お片付け・お掃除で毎日の暮らしをよくしたい
変わりたい気持ちを応援する
千葉県市原市の整理収納・家事代行の相談室
Curat(キュラット)河崎亜紀です。
今日から仕事始め、お子様の学校が始まった方も多いのではないでしょうか?
今年の目標や行動計画、立てましたか??
私は年末年始にかけ、100WISH(100個のやりたいこと・欲しい物)を書き出しました。
100個書き出すのって大変で、40個ぐらいで手が止まってしまいました。
途中、絞り出すように書いたりもしましたが、
100個書き終えた時、楽しい1年になりそうだと感じました♪
本題は
\今年こそ断捨離したい!/
\今年こそスッキリ暮らしたい!/
という方へ向けて、ブログを書きますね。
断捨離する目的と期限を決めよう
毎年、断捨離したい! スッキリ暮らしたい!と思うのはなぜですか?
「ストレスなく暮らしたい。」
「使ってない物があるのは分かっているけど、そのまんまになっていて嫌だ。」
「好きな事や楽しい事をやる時間を増やしたい。」
・・・
きっと色んな理由があると思います。
なぜ断捨離をしたいのか?(目的)
いつから始めて、いつまでに終わらせる(期限)
目的と期限を決めて、取り組んでみてくださいね。
目的を叶える為の整理は小さな事からコツコツと
片付かない理由は、物が多すぎる事にあります。
以前は使っていた物でも、”今は使わない! なくても平気! 存在を忘れている物”になっていたりします。
整理って、その都度出来ればいいのだけれど、気付いた時でも全然OKです!
歯磨きのように、整理・片付けが毎日の習慣になってくると、毎日の暮らしが本当に楽になりますよ。
一気に減らすよりも、”1日1捨”。
明らかに使ってない物、思い入れのない物から、少しずつ手放していく事がおススメです♪
自分ができる小さな事から始めていくと、「いつから始める」の開始の期限が守れるようになります。
小さな「出来た!」が積み重なっていくと、自信にもつながります。
そして、いつまでの期限も守れたらいいですね。
読んでくださっている方だけでなく
自分に向けても書いたようなブログになってしまいましたが
「目的に向かって、期限を決めて、一緒に頑張っていきましょう♪」 って事を言いたかったです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
Curat(キュラット) 市原市の整理収納・掃除の相談室
河崎亜紀
この記事へのコメントはありません。