千葉県市原市の整理収納アドバイザー河崎亜紀です。
【資格・免許:】
整理収納アドバイザー1級
整理収納ベーシックコーチ
住宅収納スペシャリスト
オフィス環境診断士1級
元々理数系が得意で、化学系の大学を卒業後、製造業の会社で品質管理や分析の仕事を6年半していました。
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動は主に製造業の会社で安全性や生産性を高める為に行われていて、
職場も働きやすくなり、品質の安定や納期の短縮により顧客満足も得られます。
危険な試薬やガラス器具を使う事から、整理整頓や掃除をしながら仕事をする癖が自然と身についていきました。
自然と身に付いたのは5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が会社全体で行われていたり、危険予知などの安全教育をたくさん受けてきたからです。
いつの間にか、私の中で「整理整頓」や「清潔感」は大切にしたい価値観の1つになっていることに気付きました。
本格的にお片付けに目覚めたのは近藤麻理恵(こんまり)さんがきっかけです。
こんまりさんが「人生がときめくお片付けの魔法」を出版され、金スマに出ていたのを見て、
「自分の人生をときめくものにしたい」と始めたお片付けでした。
長男が2~3歳の頃ですが、家事や育児の合間に行う片付け祭りはとても楽しかったですし、
片づける事で自分の大切にしたい価値観に気付く事ができました。
元々はズボラな性格で、時間にもルーズだった私。
人付き合いも苦手で、自分に自信が持てずにいました。
特に、人付き合いは人生にとって切り離せられないこと。
学生時代・会社員時代・専業主婦時代も、人から嫌われる事を恐れる自分がいました。
今は個人で働くようになって、
お客様にも恵まれ、私の周りにいる事業をされている方は素敵な夢や志を持たれた方が多く、
人間関係の悩みもなくなりました。
マイペースな私で、毎日を穏やかに過ごしたいと思いますが
子育て中はマイペースではいられない事ばかり。
自分の時間がないとダメな私が、自分の時間を確保し、
自分と家族の時間を大切にする事ができたのはお片付けのおかげです。
「ママの笑顔が家族を幸せにする」と考えています。
家族関係も良くなり、子ども達の自主性も育っている事で、子育てが楽になりました。
料理・掃除などの家事も楽になり、ゆとりが持てるようになりました。
\私と同じ、子育て中のママにお片付けの良さや楽しさを伝えられるようになりたい/
そんな気持ちがあって、「整理収納アドバイザー」になる事を決意しました。
2017年7月に整理収納アドバイザー1級を取得して、2020年現在4年目。
2018年4月より家事代行会社でも「整理収納・掃除」の仕事をしています。
《実績》
・家庭向けの整理収納サポート件数は152件570時間
・家事代行の掃除は73件208時間経験
(2020年10月末現在)
・講座は子育て中のママや子育てが落ち着いた女性、女性起業家に向けて行ってきました。
・中小企業診断士さんに整理収納、5S・危険予知のスライド提供。
大学の卒業研究もパワーポイントでスライド作っていたり、
化学の会社では分析装置のマニュアルもワードで多数作っていたので、資料作成も得意です。
これまでの整理収納の仕事を通して、
「お片付けのやり方を知らず、お片付けに対し苦手意識を持っている方や収納の仕方や動線を考えるのが苦手な方を減らしたい!」
と思うようになりました。
お部屋が変わったら、心も変わります。
変わりたい気持ちを応援します。
そして、自分の事や家族の事、毎日の時間を大切にして欲しいと願っています。